2025年もあと4か月ー脳の4つの幸福ホルモンを活用して乗り切りましょう!
皆さん、「幸福ホルモン」という言葉を聞いたことはありますか?実は、脳には幸せを感じさせる4つの代表的なホルモンがあります。
心を安定させるセロトニン、やる気を高めるドーパミン、気分を高揚させる、エンドルフィン、そして人との繋がりを深める、オキシトシンです。
人の幸福感は、『自分の中で整う安心感』、『目標を達成する喜び』、『心身ともに弾む高揚感』、そして『人との絆』この4つが揃うと、毎日毎日がぐっ!と心豊かに過ごせるような気がします。日常生活で、これらを意識して増やす行動を取り入れると、より、幸せを感じやすくなりますよ。私自身、この4つのホルモンの分泌を促すような種を毎朝日記に具体的に記して実践しています!
これらのホルモンはそれぞれ異なる幸福感を生むので、バランスよく分泌されることで心身の健康と幸福感を高めます。以下、それぞれのホルモンについて、ざっくり纏めてみました。
セロトニン(Serotonin):心の安定と安心感をもたらす〈幸福の土台 自分が整う安心感〉
セロトニンは気分を安定させ、穏やかな幸福感や満足感を生み出します。ストレスや不安を軽減する効果があります。
〖例〗朝の日光を浴びる。規則正しい生活。瞑想。深呼吸など

ドーパミン(Dopamine):ヤル気と達成感を与える〈報酬のホルモン 目標達成の喜び〉
ドーパミンは目標達成や新しい挑戦へのワクワク感を高め、やる気を引き出し、行動を促す一方で、過剰だと依存に繋がる危うさもあります。
〖例〗目標をクリアした時、美味しいものを食べた時

エンドルフィン(Endorphin):痛みを和らげ、心と身体が弾む高揚感〈天然の鎮痛剤〉
エンドルフィンは激しい運動や笑い、興奮状態で分泌され、ストレスや痛みを軽減し、高揚感をもたらします。「ランナーズ・ハィ」の原因としても知られています。
〖例〗ランニングやダンス、大笑い、辛い食べ物を食べると分泌される。

オキシトシン(Oxytocin):愛と絆を深める〈信頼のホルモン〉
オキシトシンは人との繋がりや愛情、信頼感を高め、安心感や温かい気持ちを生み出し、ストレスを軽減させます。
〖例〗スキンシップ どうぶつに触れる。信頼できる友人・知人と会話をする。身近な人に感謝を伝えるなど。

実践の秘訣は セ~~・ド~~・エ~~・オー~~
・幸福ホルモン To.DO. リストを作成する。
・セ(整う)・ド(努力)・エ(笑顔)・オ(思いやり)と日本語風に語呂合わせしてみる。
セ~~・ド~~・エ~~・オ~~と自分に向かって合言葉
・一日各ホルモンからTo Do List,一つずつ選ぶ。
・夜振り返りで「今日はどのホルモンが一番多くでたかなぁ?」と一行で良いので日記に記す習慣をもつ。

With all its wanderings, life goes on. 彷徨いながら、そして人生は続いていく…..。
Throught doubts and shadows, 疑いと影の中にあっても
Life endures softly. 人生は静かに息づき…
like a river unseen 見えぬ川の流れのように続いていく~
Yet within its quiet persistence, その絶え間ない静かな営みのうちに、
We are gently moved toward tomorrow. 明日へと時を重ねていく.
