地域猫とは・・・・

地域の理解と協力を得て、自治会や地域住民の認知と合意が得られている、特定の飼い主のいない猫たちを、その地域にあった方法で、管理者を明確にし、対象となっている猫を管理者(団体)が把握するとともに、糞尿等のクレームの発生を未然に防止し、不妊去勢手術の徹底、周辺美化など地域のルールに基づいて適切に管理し、管理する猫の総数を増やさずに、一代限りの生を全うさせる猫を指します。

地域猫活動とは・・・・

地域猫を世話する地域住民が主体となって、飼い主のいない猫たちの餌の管理、糞尿のクレームを未然に防ぐよう適正な管理を行い、猫の不妊去勢手術の実施や新しい飼い主を探す努力を継続することで、近未来、殺処分ゼロ、野良猫によるトラブルを減らしていく活動です。

地域猫活動の円滑な遂行には、活動主体のメンバー以外の理解と協力やサポートが必要です。可能な限り、活動主体の個人や団体だけでなく、猫による被害で困っている人や猫の管理に反対な人たちも参加した話し合いで現状抱えている課題を把握し、情報共有し合うことが大切です。そのためには、活動主体メンバーによる周辺住民への周知もとても大切で、活動主体のメンバーや活動内容を明確にして、チラシ等の配布などにより、周知を徹底することが必要です。

地域猫活動における行政の役割は・・・・

・地域猫活動の普及啓発

・地域の苦情や相談などへの対応

・地域猫活動団体への支援

地域猫活動における活動主体者以外の地域住民の役割は

・地域猫活動に関して当事者意識を持ち、地域の環境問題であるという認識を持つ。

・地域猫活動の目的を理解する

・TNR活動を理解する

地域住民は、地域猫活動に主体となって取り組む活動主体者と、活動主体者以外の住民の皆様と二つに分かれますが、近未来、生活環境の保全と殺処分ゼロを目指し、地域猫活動について関わる人々全てが、情報を共有し、当事者意識を持って、理解を深めて合うということが望ましいといえるでしょう。まだまだ、先は長いですが。。

 

 

 

市川市 環境部 生活環境保全課 地域猫活動について